
ピコレーザー
ピコレーザー
(シミ取りレーザー)とは


ピコレーザーとは、ピコ秒というナノ秒の1,000分の1のとても短いパルス幅でレーザーを照射する医療機器の名称です。
従来型のシミ治療ではQスイッチレーザー(ナノ秒レーザー)が用いられますが、ピコ秒レーザーはその1,000 分の1の時間単位で照射が可能になったものです。この短い照射時間により、以下の特長があります。
高いピークパワー
ピークパワーという瞬間的な光がとても強く照射できるため、シミの原因となるメラニン色素にピンポイントで作用し、周囲の組織へのダメージを抑えながら効率的に破壊します。
副作用リスクの低減
照射時間が非常に短いため、熱の広がりを抑え、他のレーザー治療と比較して副作用のリスクが低いのが特長です。
ピコレーザーの効果

①シミ取りレーザー(ピコスポット)
効果:シミの改善
シミ取りレーザー(ピコスポット)モードは、シミやそばかすに効果のある治療です。ピコ秒レーザーをメラニンに照射することによって、衝撃波で色素を粉砕して症状の改善を計ります。
人気の高いシミ取り治療として、一般的にも認知が広まってきている治療です。
②ピコトーニング
効果:くすみや色素改善・薄いシミやそばかすの改善・肌質改善
ピコトーニングは、顔全体にマイルドなレーザー照射を行うことにより、シミやくすみの原因となっている蓄積したメラニンを回数を重ねて少しずつ排出させる治療法で、メラニンの除去だけでなく、肌のハリ、ツヤのアップ、キメを整えるなど肌質改善にも効果を発揮します。
ピコトーニングについて詳しく見る③ピコフラクショナル
効果:お肌のキメを整える・ハリを出す
専用のMLAレンズを装着して点状に集中したエネルギーを出力することで、真皮の線維芽細胞に刺激を与えコラーゲンやエラスチンを増生し肌を再構築する治療法です。
ピンとハリのあるキメの整った肌へ質感を改善させます。
ピコフラクショナルについて詳しく見るこんな方におすすめ
- シミ(老人性・日光性色素斑)が気になる方
- 大きな目立つシミがある方
- そばかすが気になる方
- 1回で大きな効果を感じたい方
おすすめしない方
- 日焼けしている・日焼けの予定がある
- 肝斑がメイン
- 妊娠中・授乳中
- 免疫系疾患や皮膚疾患がある
- 色素沈着が起こりやすい肌質
- ダウンタイムが取れない
シミの種類

一般的に「シミ」と一言で表現されるものであっても、実は種類は様々です。
実際の治療においては、皆さまのお肌のシミやくすみがどの種類なのかを適切に診断することができなければ症状が悪化したり不必要なリスクを負うことにつながってしまうため、きちんと知識と経験を持ったドクター・クリニック選びがとても重要なのです。
1.老人性色素班
紫外線が原因でできるシミです。顔、手の甲、腕、背中など、日焼けしやすい部位によく見られます。
加齢とともに数が増えたり、大きくなったり、盛り上がったりと形状が変化するのが特徴です。大きさは数mm〜数cm程と幅広く、茶色く境界線がはっきりとしています。
2.雀卵斑(そばかす)
紫外線や体質が原因で発生するしみです。多くの場合は遺伝性です。
小児から成人まで発症する可能性があり、紫外線に当たると数が増えることがあります。目の下、頬から鼻にかけて、特徴的な細かい茶色の斑点が生じます。
3.炎症後色素沈着(くすみ)
ニキビ、ケガ、虫刺され、摩擦などが原因で皮膚に炎症が生じた後、メラニン色素が過剰に生成されることで発症するシミです。
肌のターンオーバーが追いつかず、過剰なメラニン色素が肌に蓄積されることで症状が現れると考えられています。年齢を問わず発生し、色は褐色、茶色、紫色など多岐にわたります。
4.肝斑(かんぱん)
妊娠や出産、女性ホルモンが影響してできるタイプのシミです。
両頬から目の周りにかけて左右対称に現れる茶色のしみが特徴で、30代以降から目立ち始めることが多いです。紫外線や摩擦によって濃くなることもあります。
肝斑には要注意
肝斑を把握せずに強い出力でレーザーを照射してしまうと、肝斑の悪化や新たにシミが増えてしまったような印象を受けてしまうため注意が必要です。ドクターの診察力が問われる大きなポイントです。
<肝斑治療のポイント>
① 原因の見極め
肝斑だと気付かずに間違った治療を開始しないように、経験と知識のある医師の診断が重要です
② 治療メニューのコントロール
肝斑であることを適切に診断した上で、機器の出力や治療間隔のコントロールが必要です
肝斑の治療には、メラノサイトを刺激しないよう低出力のピコトーニングでメラニンを徐々に減らしていくことが基本となります。
ただしレーザー照射は、短期間で繰り返し行ったり高出力で行ったりすると悪化や白斑のリスクがあるため、肌の状態を見ながら十分な間隔を空け、適切な出力で照射することが重要です。
また、トラネキサム酸などの内服薬や外用薬、真皮層に働きかける治療(ポテンツァ)との併用も効果的です。
ピコトーニングについて5.ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
遺伝的要因が関与していると考えられますが、はっきりとした原因は不明です。
真皮のメラノサイトが黒色メラニン色素を生成し、頬、額、鼻、手足に灰色や青色のシミとして現れ、10代から30代に多く見られます。左右対称に出現することが多く、肝斑との見極めが困難なケースもあります。
ピコレーザーのダウンタイム
術前

頬全体に細かいシミがあるタイプです。薄く小さいシミでもしっかり反応して照射できるのが当院のピコレーザー「エンライトンSR」の特徴です。
術直後

照射した箇所が赤く爛れてヒリヒリした感覚があります。照射後は色素沈着の恐れがあるため、紫外線対策を徹底し、化粧水や乳液で保湿することが重要です。
術後3日

痛みや腫れは落ち着きカサブタができ始めます。点々と赤い跡が目立つようになるので、マスクや専用のコンシーラーの使用がおすすめです。
術後1週間

カサブタが剥がれ始める時期です。カサブタがポロっと取れると、下に新しいピンク色の肌が見えます。無理に剥がそうとせず自然に剥がれるのを待ちましょう。
術後1ヶ月

カサブタが剥がれ終わると、シミは消え綺麗な肌になり始めます。肌が一時的に白色になることがありますが、これは一過性で、通常は数か月で自然に薄くなります。引き続き保湿と紫外線対策を徹底しましょう。
術後3ヶ月

細かいシミが消え、色抜けも落ち着き綺麗な状態に。ダウンタイム中は色素沈着のリスクが高いため、紫外線対策をしっかり行うことが大切です。
おすすめの併用治療
イオン導入(エレクトロポレーション)

ピコレーザーとイオン導入の組み合わせは非常に相性が良いとされています。目的に応じた組み合わせで、美白・毛穴・くすみ・肝斑・色素沈着の改善効果が高まることが期待できます。
ピコレーザー後すぐ(同日)にイオン導入を受けることで、ダウンタイムの軽減や治療効果の底上げが期待できます。
こんな方におすすめ
- シミ・くすみが気になる
- ニキビ跡や色素沈着が気になる
- 毛穴や肌質改善をしたい
- レーザー後の赤み・乾燥が気になる
- ダウンタイムを最小限に抑えたい
ピーリング

シミのお悩みと合わせてよく聞くお悩みの声としては、お肌のハリも年々なくなってくるという内容です。
ピコトーニングの施術と合わせて適切にピーリング治療を組み合わせることにより、シミを改善しながらお肌のハリ・ツヤにもアプローチすることが可能です。
また、ピーリングによってお肌のターンオーバーが整うことで、メラニンが効率的に排出されますので、シミ取りの治療効果をあげることができます。
こんな方におすすめ
- シミと同時にお肌のハリも改善したい
- 肝斑とお肌のツヤを一緒に改善したい
- 毛穴の開きやザラつきが気になる
- シミ取りレーザーの効果を上げたい
内服治療

ピコトーニング施術で外側からお悩みにアプローチすることに加えて、内服薬を組み合わせることにより内側からもお悩みの改善に働きかけます。
体内に摂取するものですので、きちんと医師の診察の下で安全な内服薬を服用することが重要です。
アポロンクリニックでは、トラネキサム酸やシナール、グルタチオンを取り扱っています。
こんな方におすすめ
- シミ治療に合わせて内側からもお肌を綺麗にしたい
- メラニンの抑制作用のある内服薬でシミや肝斑の対策をしたい
- シミ取り後の色素沈着や再発のリスクを抑えたい
アポロンクリニックの
シミ治療の特徴
厚生労働省の認可を受けた医療機器「エンライトンSR」を導入

アポロンクリニックでは安心の「エンライトンSR」を導入しています。エンライトンSRはピコレーザーの機器の名称で、臨床研究に基づいた製品です。アメリカのキュテラ社によって安全性と効果にこだわった治療を実現すべく開発されました。
エンライトンSRは日本の厚生労働省による認可も取得しており、非常に安全性の高い機器と言えるでしょう。加えて、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局:日本における厚生労働省のような役割を担う機関)認証も取得しています。
経験豊富な女性院長が一貫して担当

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、院長である私が責任を持って担当します。女性ならではの細やかな視点で、お悩みに寄り添います。
大手美容クリニック若返りコンテスト優勝実績など、若返り治療を特に得意としています。
豊富な知識と技術の追求

美容医療は、日々新しい情報や技術が生まれる分野です。その変化に丁寧に向き合いながら、患者様にとってより良い選択肢をご提案できるよう、定期的に学会や研修に参加し、知識と技術を更新しています。
「ここに来てよかった」と思っていただけるよう、一人ひとりの悩みに真剣に向き合いながら、信頼できる治療をご提供することを大切にしています。
丁寧なカウンセリングと予算に合わせたご提案

治療を受ける上で、「本当に自分に合っているのか」「費用が心配」など、迷いや不安があって当然です。私たちは、ご納得いただくまでじっくりお話を伺い、ご希望やご予算に応じたご提案を心がけています。
無理な提案や押しつけは一切ありませんので、どうぞリラックスしてご相談ください。
施術の流れ
01
ご予約
まずはお電話またはWEB予約フォーム、LINEから、無料カウンセリングをご予約ください。

02
カウンセリング
院長がお肌の状態を診察し、お悩みやご希望を詳しく伺います。最適な治療法をご提案し、効果やリスク、費用についてご説明します。
ご予算に合わせたご提案もさせていただきますのでお気軽にご希望をお申し付けください。

03
洗顔、撮影
メイクを落としていただき、術前の状態を記録します。施術部位の確認や効果の比較にも活用します。

04
施術
事前に最終確認を行い、施術に入ります。お痛みやお肌の違和感を伺いながら丁寧に治療を行います。

05
アフターケアのご案内
施術後の過ごし方や注意事項をご説明します。必要な処方薬をお渡しします。ダウンタイム中に気になる症状については、経過観察に来ていただければしっかり診察いたします。
ご来院が難しい場合は、施術箇所のお写真を当院の公式LINE宛にお送りいただければ、オンラインでの経過観察も可能です。

料金について
ピコレーザー (シミ取り) | 料金(税込) |
---|---|
1個 | 1-5mm :4,000円 6-10mm :9,000円 11-20mm :15,000円 21mm以上 :20,000円 |
顔のシミ取り (10個まで) | 40,000円 |
顔のシミ取り (10個以上) | 70,000円 |
体のシミ取り (10個まで / 1部位) | 45,000円 |
体のシミ取り (10個以上 / 1部位) | 75,000円 |
麻酔テープ 1枚 | 1,000円 |
麻酔クリーム | 5,000円 |
ドクター施術料 | 5,000円 |
注意事項
施術時間 | 約30分 |
---|---|
入浴・運動・飲酒 | 血行が良くなることで血行が促進されて赤みやヒリつきが悪化することがあります。当日は飲酒や入浴、激しい運動は控え、翌日以降は状態を見て判断する必要があります。 |
メイク | メイクと日焼け止めは術後1週間から可能です。当院でお取り扱いのあるハイドロキノンコンシーラーのみ術後72時間から使用可能です。 |
通院回数 | 通常1回 |
治療が受けられない方 | ・未成年で保護者の許可を受けていない方 ・妊娠中の方 ・肝斑がメインの方 ・日焼けする予定がある方 |
副作用・リスク | 痛み、赤み、腫れ、内出血、熱感、色素沈着 |
注意事項 | ・色素沈着の恐れがあるため紫外線対策を徹底する必要があります ・保湿を徹底する必要があるため、処方する軟膏を1日2回照射箇所に塗布してください ・照射後テープ保護した場合、1週間貼ったままにしてください ・途中で貼り替えをしたり、剥がして皮膚の状態を確認することはしないでください ・施術後は患部を擦らないよう注意してください ・腫れがひどくなったり熱感がある場合はすぐ受診してください。公式LINEからのオンライン診療も可能です |
よくある質問
-
Q
ダウンタイムはどのくらいかかりますか?
肌にダメージが加わることで、赤黒く色素沈着になる可能性もありますが、時間の経過とともに徐々に改善されます。照射後は肌が乾燥しやすいため、保湿ケアをおこたらないようにしてください。また、肌が敏感な状態になっているため、必ず紫外線対策を行ってください。
-
Q
効果がでるまでどれくらいかかりますか?
個人差はありますが、シミ治療は一度の施術で完了することもあれば、経過により複数回必要となることもあります。きちんと経過を観察しながら治療を行うことが大切です。
-
Q
痛みはありますか?
照射範囲や個人ごとの感じ方によって違いがありますが、パチっとはじくようなお痛みがあります。
-
Q
テープはいつまで貼っておけばいいですか?
照射後の保護テープは1週間貼ったままにしておいてください。途中で貼り替えたり、剥がして皮膚の状態を確認したりはしないようご注意ください。もしテープが剥がれそうになった場合は、剥がさずに予備のテープを上から重ねて貼ってください。
1週間後テープを剥がす際、かさぶたも一緒に剥がれることがありますが、問題ないためご安心ください。かさぶたを無理に剥がさないようご注意ください。
-
Q
シミ取りレーザーのリスクや副作用について教えてください
照射後、シミが治るまでに炎症後色素沈着が起こる可能性がありますが、日焼け止め等の紫外線対策をきちんと継続することによって時間の経過とともに自然と薄くなります。また、施術後のケアが不十分だと、治療後も新しいシミができることや、一度消したシミの色が再び濃くなる可能性もあります。
