
二重埋没の抜糸
こんなお悩み、
抱えていませんか?
「勇気を出して埋没法をしたけれど、理想の二重にならなかった…」
- 希望より幅が広すぎて、不自然なハム目に見える
- 逆に幅が狭くて、メイクをしないと奥二重のように見える
- 左右の二重幅が違って、アンバランスなのがずっと気になっている
- まぶたに糸のボコつきや、ひきつれ感がある
- 毎朝アイプチやメイクで二重を修正するのに疲れてしまった
このようなお悩みは、埋没法の糸を抜糸することで改善されることが多いです。
お悩みや目元の状態によっては、抜糸だけでなく埋没の掛け直しも必要なケースもあります。
二重埋没の糸の抜糸とは?

埋没法は、医療用の細い糸をまぶたの裏側から皮膚の下に通して結び、二重の構造を作る施術です。そのため、基本的にはその糸を見つけ出し、取り除くことで抜糸ができます。
こんな方におすすめ
- 目の中やまぶたに違和感・ゴロゴロ感・異物感がある
- 糸が皮膚や結び目として突出してきている
- 以前おこなった埋没法の二重ライン変更を希望する
- 元の目に戻したい
おすすめしない方
- 埋没から長年経過していて、内部で癒着が起きている可能性が高い
- 抗凝固薬・抗血小板薬を内服中で、出血リスクが高い
- ダウンタイムが取れない
アポロンクリニックの
抜糸メニュー
当院抜糸

当院で埋没法を受けたのち、幅変更をしたい場合は、埋没法の糸を抜糸する必要がしばしばございます。施術後1年であれば、抜糸・掛け直しのご料金はかかりませんのでご安心ください。1年以降の幅変更は、どの術式であっても料金が発生します。
また施術後1年以降も、二重が取れてしまった場合の抜糸・掛け直しは、保証期間内であれば料金はかかりません。
保証期間を過ぎ、お客様都合の抜糸の場合は料金がかかります。
二重埋没法術式 | 保証期間 |
---|---|
ベーシック法 | 4年保証 |
プレミアム法 | 10年保証 |
アポロンアイズ法 | 生涯保証 |
他院抜糸

他院で行った埋没の糸でも、ほとんどのケースで抜糸は可能です。「施術したクリニックが遠い」「もう閉院してしまった」「何点留めか覚えていない」といった方でも全く問題ありませんので、ご安心ください。
ですが、基本的には手術を受けたクリニックで抜糸を受けることを推奨しております。
抜糸時の注意点
ダウンタイムに個人差がある
抜糸は通常、小さな切開(1.5〜3mm程度)で行い、短時間の処置です。腫れ・内出血が出ることがあり、回復は個人差があります(目安:数日〜1週間程度)。糸が深く癒着していると処置が長引き、腫れや内出血が強く出る場合があります。
二重ラインが戻らないこともある
抜糸後でも二重ラインが元に戻らない(抜糸しても二重が残る)ことがあります。これは皮膚や組織の癒着(“クセ”)が原因です。事前に医師と「抜糸で何が期待できるか」を確認してください。
手術の情報があると良い
抜糸前に手術時の記録や使用した糸の種類・手技の情報があれば持参すると診断・処置がスムーズです。
抜糸が難しいケース
非常に稀ですが、以下のようなケースでは抜糸が困難、あるいは不可能と判断する場合があります。
施術から長期間(10年以上など)が経過している場合
糸が体内の組織と一体化(癒着)し、見つけ出すのが非常に困難になることがあります。
糸が完全に組織に埋没している場合
糸の結び目などが完全に皮膚の下に埋まり、物理的に発見が難しいことがあります。
特殊な糸や複雑な固定法を用いている場合
クリニック独自の特殊な糸や、非常に複雑な結び方をしている場合、抜糸の難易度が上がります。
これらの判断は、医師が実際にまぶたの状態を拝見しなければ分かりません。だからこそ、まずは経験豊富な医師による診察を受け、ご自身の状態を正確に把握することが何よりも重要です。
アポロンクリニックの
埋没糸抜糸法
丁寧なカウンセリングと診察
現在の二重ラインの状態、糸がありそうな場所の推測、皮膚の厚みなどを丁寧に診察します。そして何より大切なのは、あなたが「抜糸をしてどうなりたいか」です。「とにかく元に戻したい」「抜糸して、改めて理想の二重にしたい」など、あなたの想いを遠慮なくお聞かせください。

痛みを最小限にする局所麻酔

施術中の痛みがご不安な方も多いと思います。当院では、注射の痛みを和らげるために極細の針を使用するほか、ご希望に応じて笑気麻酔や静脈麻酔などのオプションもご用意しております。痛みの感じ方には個人差がありますので、最も適した方法を一緒に選びましょう。
約1〜2mmの小切開と丁寧な抜糸
二重のライン上、もしくはまぶたの裏側(結膜)から、約1〜2mmの小さな切開を加えます。そこからマイクロ鑷子なども用いながら、慎重に埋没糸を探し出し、丁寧に取り除きます。お身体への負担を考え、必要以上に組織を傷つけることは決してありません。

抜糸の流れ
01
ご予約
まずはお電話またはWEB予約フォーム、LINEから、無料カウンセリングをご予約ください。

02
カウンセリング
院長が目元の状態を診察し、お悩みやご希望を詳しく伺います。最適な治療法をご提案し、仕上がりやリスク、費用についてご説明します。
ご予算に合わせたご提案もさせていただきますのでお気軽にお申し付けください。

03
洗顔、撮影
メイクを落としていただき、術前の状態を記録します。施術部位の確認や効果の比較にも活用します。

04
施術
事前に最終確認を行ってから、施術に入ります。笑気麻酔や静脈麻酔を使用できるため、お痛みが不安な方でも安心です。

05
アフターケアのご案内
施術後の過ごし方や注意事項をご説明します。必要な処方薬をお渡しします。ダウンタイム中に気になる症状については、経過観察に来ていただければしっかり診察いたします。
ご来院が難しい場合は、施術箇所のお写真を当院の公式LINE宛にお送りいただければ、オンラインでの経過観察も可能です。

注意事項
施術時間 | 約30分 |
---|---|
ダウンタイム | 1週間で大きな腫れ・内出血が落ち着き、2週間程で完成です。 |
入浴・運動・飲酒 | 血行が良くなることで腫れや内出血が強く出たり、長引く可能性があります。1週間は控えていただくことを推奨しております。 |
メイク | 翌日から可能。アイメイクは2日〜3日後から可能(腫れやお痛みがひどい場合はお控えいただくことをおすすめします。) |
通院回数 | 通常1回 |
治療が受けられない方 | ・未成年で保護者の許可を受けていない方 ・妊娠中の方 |
副作用・リスク | 腫れ、内出血、痛み、傷跡 |
注意事項 | ・手術当日は患部を濡らさないようにし、その後もメイクは患部を避けて慎重に行う必要があります ・腫れがひどくなったり熱感がある場合はすぐ受診してください。公式LINEからのオンライン診療も可能です |
料金表
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
当院抜糸(1点) | ¥5,000 |
他院抜糸(1点) | ¥10,000 |
よくあるご質問
-
Q
埋没法で抜糸しないまま放置しても問題ないですか?
埋没法の糸は体内に残しておいても大きな問題を起こすことは少なく、基本的には抜糸せずにそのままでも問題ありません。
ただし、二重の幅を狭くしたい・ラインを変更したい場合や、糸の露出・しこり・違和感などがある場合には、抜糸してから再手術を行うことが必要になります。
-
Q
何点留めか分かりません。それでも抜糸できますか?
はい、問題ありません。診察でまぶたの状態を拝見すれば、糸の数や位置、取れそうかどうかはおおよそ推測できますので、ご安心ください。
-
Q
抜糸と同日に再手術は可能ですか?
はい、可能です。抜糸と同時に再手術を行うことで、ダウンタイムが一度で済むというメリットがあります。ただし、まぶたの状態によっては、一度組織を休ませてから再手術を行う方が良い場合もございます。カウンセリングで最適なプランをご提案します。
