二重の種類はどれがいい?あなたに似合う「理想の二重」を見つける方法

更新日

公開日

二重デザインの種類は大きく3つ

二重のデザインは、主に「末広型」「平行型」「MIX型」の3種類に分けられます。それぞれの特徴と、どのような方に似合いやすいのかを、当院の症例とともに見ていきましょう。

上品でナチュラルな印象【末広型二重】

施術内容:二重埋没法(アポロンアイズ法)/治療時間:30分/料金:¥220,000(税込)/リスク:腫れ、内出血、左右差、糸の露出、感染、目のごろつき、眼瞼痙攣、頭痛

目頭にある蒙古襞(もうこひだ)の内側から二重のラインが始まり、目尻に向かって自然に広がっていくデザインです。日々診療していても、初めて二重整形をされる方や、ナチュラルな変化を望む方、男性の方に最も人気のあるデザインです。

こんな方におすすめ

  • 日本人の骨格に最も馴染みやすく、生まれつきの二重のように見せたい
  • 整形したと気づかれたくない
  • すっぴんでも浮かない自然な二重がいい

おすすめしない方

  • はっきりとした欧米風の目元を希望
  • もともと目が小さめで、しっかりとした二重幅を強調したい
  • 華やかさよりもインパクトが欲しい方

華やかでメイク映えする【平行型二重】

施術内容:二重埋没法(アポロンアイズ法)/治療時間:30分/料金:¥220,000(税込)/リスク:腫れ、内出血、左右差、糸の露出、感染、目のごろつき、眼瞼痙攣、頭痛

二重のラインが蒙古襞の外側から始まり、目頭から目尻まで一定の幅を保つデザインです。西洋人のような、はっきりとした印象の目元になります。

平行型を目指す場合、幅を広くしすぎないことが、自然な仕上がりへの鍵です。年齢を重ねるとまぶたの状態も変化するため、将来を見据え、お顔全体のバランスを考えた控えめな幅から検討することをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • アイメイクをしっかり楽しみたい
  • もともと目鼻立ちがはっきりしている
  • ぱっちり華やかな印象にしたい
  • 目が縦にも横にも比較的大きい

おすすめしない方

  • まぶたの皮膚が厚く、ラインが消えやすい
  • 顔立ちが優しくナチュラルな雰囲気
  • 職場や学校でナチュラルさを重視する

最近のトレンド!自然さと華やかさを両立【MIX型二重】

施術内容:二重埋没法(アポロンアイズ法)/治療時間:30分/料金:¥220,000(税込)/リスク:腫れ、内出血、左右差、糸の露出、感染、目のごろつき、眼瞼痙攣、頭痛

目頭側は蒙古襞の内側からラインが始まりますが、途中から徐々に幅が広がり、目尻側は平行型に近くなるデザインです。まさに末広型と平行型の”いいとこ取り”とも言える形で、近年非常に人気が高まっています。

こんな方におすすめ

  • 末広型では少し物足りないけれど、完全な平行型は派手すぎると思う
  • 目元をぱっちりと見せつつも、自然さを失いたくない

おすすめしない方

  • まぶたの皮膚が厚く、ラインが不安定になりやすい
  • はっきりとしたイメージ(自然 or 華やか)を明確にしたい
  • 左右差が強い

二重と奥二重の違いとは?

まぶたの印象を大きく左右するのが「二重」か「奥二重」かという違いです。
一見どちらも「ラインが入っている」という点では同じですが、見え方には大きな差があります。

二重は、まぶたの折り目がしっかり表に出ている状態。目を開けたときも線がはっきり見え、ぱっちりと華やかな目元を演出します。アイメイクも映えやすく、いわゆる「大きな目」の印象を作りやすいタイプです。

一方で奥二重は、折り目がまぶたの皮膚に隠れがちなため、目を開けるとラインが見えにくく、一重に近い印象になることもあります。その分、すっきりと上品な雰囲気や、控えめで涼しげな目元に見せられるのが特徴です。ただし、アイシャドウやアイラインが埋もれやすいため、メイクの工夫が必要になる場合もあります。

つまり、二重は「くっきり・華やか」、奥二重は「すっきり・ミステリアス」。
どちらも個性があり、魅力の方向性が少し違うだけなのです。

あなたに本当に似合う二重ラインはどれ?

「種類は分かったけれど、自分にはどれが…?」と思いますよね。ご自身でできる簡単なチェック方法をご紹介します。

鏡で「蒙古襞(もうこひだ)」をチェック!

蒙古襞とは、目頭を覆っている皮膚のことです。この蒙古襞の有無や形が、似合う二重デザインを左右する重要なポイントになります。

  • 蒙古襞がしっかりある方

    蒙古襞を無視して幅の広い平行型を作ろうとすると、不自然に見えたり、元に戻りやすくなったりすることがあります。「末広型」か「MIX型」が最も自然に仕上がります。

    平行二重の適応がない場合、目頭切開を併用することで、平行二重のデザインも可能です。

  • 目頭切開について詳しく見る arrow right arrow right
  • 蒙古襞がない・少ない方

    「平行型」も無理なく作れる可能性が高いです。もちろん、よりナチュラルな末広型なども自由に選べます。

  • ブジー(器具)を使った簡単シミュレーション

    ご自宅にあるヘアピンの丸い先端部分などを使って、そっとまぶたを押し当て、どのような二重ラインができるか試してみましょう。

    これはあくまで簡易的な目安です。アポロンクリニックのカウンセリングでは、医療用の専用器具(ブジー)を使用し、あなたの骨格、皮膚の厚み、目の開き方などを総合的に診察した上で、数ミリ単位でこだわった「あなただけの、最も美しく見えるライン」を一緒に探していきます。

    デザインが決まったら知っておくべき2つの施術法

    理想のデザインを実現するための具体的な方法として、主に「埋没法」「切開法」があります。どちらにもメリット・デメリットがありますので、正しく理解することが大切です。

    初めての方に人気!ダウンタイムが短い【埋没法】

    医療用の極細の糸をまぶたの裏側に通し、数カ所を留めて二重のラインを作る、いわゆる「切らない」施術です。

    お仕事などで長期のお休みが取りにくい方、まずはお試しで二重にしてみたいという方に適した方法です。

  • メリット

    • 施術時間が短い(約15~20分)
    • 腫れや内出血が少なく、ダウンタイムが短い
    • 万が一、デザインが気に入らない場合に元に戻したり、修正したりできる
  • デメリット・リスク

    • 強く目をこするなどの刺激で、留めた糸が緩んだり取れたりする可能性がある
    • まぶたの脂肪が非常に厚い方の場合、ラインが綺麗に出ない、または取れやすいことがある
  • 埋没法について詳しく見る arrow right arrow right

    長年のアイプチでまぶたが伸びた方へ【切開法】

    まぶたの皮膚を切開し、余分な皮膚や脂肪を取り除いた上で、皮膚と筋肉を縫い合わせて二重のラインを作る施術です。

    過去に埋没法が取れてしまった方、そして長年のアイプチ使用でまぶたの皮膚がたるんでしまった30代以降の方には、切開法が最も適した選択肢となる場合も少なくありません。

  • メリット

    • 二重のラインが半永久的になくなることがない
    • まぶたの厚みやたるみも同時に改善できるため、くっきりとしたラインが作れる
  • デメリット・リスク

    • 埋没法に比べてダウンタイムが長い
    • 一度作ると元に戻すことは困難なため、デザイン決めに慎重さが必要
    • ごく稀に、傷跡が目立つなどの可能性がある
  • 切開法について詳しく見る arrow right arrow right

    後悔しないために知ってほしいこと

    「変化」よりも「調和」を大切に

    憧れた「とにかく大きな目」と、「自分らしい美しさ」は少し違うかもしれません。お仕事やライフステージの変化もある中で大切なのは、お顔全体のバランスと「調和」すること。私たちは、あなたの今の魅力を最大限に引き出す、”やりすぎない”自然な美しさをご提案します。

    5年後、10年後も美しい目元であるために

    女性のまぶたは、年齢とともに少しずつ変化していきます。その変化も考慮に入れ、5年後、10年後のあなたが見ても「この目元で良かった」と思えるような、長期的な視点でのデザイン選びが非常に重要です。

    不安なことは、すべて話す

    初めての美容医療は、期待と同じくらい、不安でいっぱいなのが当たり前です。メリットだけでなく、考えられるデメリットやリスクについても、私たちは時間をかけてしっかりご説明します。あなたが心から納得し、安心できるまで、私たちは決して施術を急かすことはありません。

    まとめ

    二重の種類は主に「末広型」「平行型」「MIX型」の3つです。目頭を覆っている皮膚、「蒙古ひだ」有無や形が、似合う二重デザインを左右する重要なポイントになります。

    理想のデザインを実現するための具体的な方法として、主に「埋没法」「切開法」があります。初めての二重整形でダウンタイムや施術時間を短くしたい方、デザインの変更をしたい方なら埋没法。半永久的な効果を望む方、埋没法が取れてしまった方などは切開法がおすすめです。

    アポロンクリニックでは何千人もの目元治療を行ってきた専門医が、丁寧な診察と施術で”やりすぎない”自然な美しさをご提案します。まずはお気軽に無料相談へお越しください。

    ご相談はこちらから arrow right arrow right

    執筆者プロフィール

    Apollon Clinic
    院長 和田真梨子

    所属・資格

    経歴

    • 慶應義塾大学医学部卒業
    • 静岡済生会総合病院にて臨床研修
    • 慶應義塾大学形成外科入局
    • 済生会中央病院形成外科勤務
    • 湘南美容クリニック勤務
    • 湘南美容クリニック宇都宮院院長就任
    • Apollon Clinic (アポロンクリニック)開院

    SNS

    院長プロフィール詳細 >