Menu

GLP-1(リベルサス)

GLP-1(リベルサス)

リベルサス(セマグルチド)とは

リベルサス(一般名:セマグルチド)は、世界初の経口GLP-1受容体作動薬です。従来は注射でしか投与できなかったGLP-1受容体作動薬を、1日1回の内服で利用できるようになりました。

日本では2型糖尿病治療薬として承認されていますが、当院ではダイエット目的での使用については未承認医薬品として、十分な説明と同意のもとで処方しております。

GLP-1の作用

GLP-1は食事の際に分泌されるホルモンで、血糖値をコントロールし、脳の食欲中枢に働きかけて自然な食欲抑制効果をもたらします。

こんなお悩みにおすすめです

  • ついつい食べ過ぎてしまう
  • 従来のダイエットでは効果を感じられない
  • 運動が苦手でダイエットが続かない
  • 注射による治療に抵抗がある
  • リバウンドを繰り返している

リベルサスのダイエット効果

  • 食欲抑制効果

    リベルサスの有効成分であるセマグルチドは、脳の視床下部にある食欲中枢に直接作用します。この作用により、自然と空腹感が抑えられ、「つい食べすぎてしまう」という悩みにアプローチできます。

    無理に我慢する必要がなく、食べたいという欲求そのものが減少するため、ストレスの少ないダイエットが期待できます。

    従来の食事制限では意志力に頼る部分が大きく、継続が困難でしたが、リベルサスは生理学的なメカニズムによって食欲をコントロールするため、ダイエットに挫折経験がある方にも有効なアプローチとなります。

  • 満腹感の持続効果

    リベルサスは胃の排出速度を緩やかにすることで、食後の満腹感を長時間持続させます。通常よりも少ない食事量で満足感を得られ、次の食事まで空腹感を感じにくくなります。

    この効果により、食後すぐにまた何かを食べたくなる傾向や、つい甘いものに手が伸びてしまう習慣の改善が期待できます。

    間食を自然に減らすことができるため、1日の総摂取カロリーの減少につながります。

  • 効果を実感できるまでの期間

    個人差はありますが、多くの患者様が服用開始から数日〜1週間程度で食欲の変化を実感されています。

    食欲を抑えることで徐々に体重が減少するため、実際に体重の変化を感じられるのは、2〜3ヶ月程度が目安です。

    ただし、効果には個人差があり、生活習慣や体質により異なります。焦らず継続することが、安全な結果につながります。

    服用方法と服用時の注意事項

    正しい飲み方

    1. 起床後すぐの空腹時に服用する(最初の食事や飲水、他の薬剤を服用する前)
    2. コップ約半分(120ml以下)の水で1錠を服用する
    3. 噛んだり割ったりせずに服用する
    4. 服用後30分間は飲食・薬剤服用を控える
    5. 毎日同じ時間に継続して服用する

    服用時の注意事項

    リベルサスの効果を最大限に引き出すためには、服用タイミングの厳守が重要です。

    アポロンクリニック院長 和田真梨子
    食事の影響を受けやすい薬剤のため、空腹時服用と30分間の飲食制限は必ず守ってください。

    他の薬剤との相互作用にも注意が必要です。特に血糖降下薬を服用中の場合は、低血糖のリスクがあるため事前にご相談ください。また、過度な食事制限は低血糖を引き起こす可能性があるため、適度な範囲で行うことが大切です。

    飲み忘れた場合の対処法

    万が一飲み忘れた場合は、その日の服用は中止し、翌日の朝に通常通り服用してください。日中や就寝前に服用すると、吸収率が変わったり低血糖の副作用が起こる可能性があるため、必ず翌朝まで待ってください。

    アポロンクリニック院長 和田真梨子
    飲み忘れを補うために2錠を一度に服用することは絶対に避けてください。

    リベルサスの副作用

    リベルサスには以下の副作用が報告されています。異常を感じた場合は、直ちに服用を中止し医師にご相談ください。

    主な副作用

    頻度副作用
    5%以上悪心、下痢
    1~5%未満便秘、嘔吐、腹部不快感、腹痛、消化不良、上腹部痛、腹部膨満、胃食道逆流性疾患、食欲減退、頭痛、疲労、無力症
    0.5~1%未満ふらつき・めまい、味覚の異常、おなら、胃炎、げっぷ、体重減少、血中酵素の増加
    頻度不明発疹・じんましん、糖尿病網膜症、心拍数の増加、胃の動きが遅くなる、胆石症
    アポロンクリニック院長 和田真梨子
    消化器症状(吐き気・胃のムカつき等)は一時的なもので、服用を続けるうちに改善する方が多いです。

    症状を緩和するために、脂肪分の多い食事や香辛料の強い食事を避けるといった工夫が有効です。症状が改善されない場合は、自己判断で中止せず医師にご相談ください。

    重篤な副作用

    副作用頻度主な症状
    低血糖頻度不明強い空腹感、冷汗、血の気が引く、疲れやすい、手足の震え、けいれん、意識の低下
    急性膵炎0.1%吐き気、嘔吐、激しい上腹部の痛み、背中の痛み、お腹にあざができる、お腹が張る
    胆嚢炎・胆管炎・胆汁うっ滞性黄疸頻度不明発熱、寒気、白目が黄色くなる、右上腹部の強い痛み、吐き気、嘔吐、皮膚が黄色くなる、尿の色が濃くなる、体がかゆくなる
    イレウス(腸閉塞)頻度不明便やおならが出にくい、吐き気、嘔吐、お腹が張る、腹痛
    アポロンクリニック院長 和田真梨子
    低血糖症状が現れた場合は、ラムネや飴、ジュースなどで速やかに糖分を補給してください。

    治療を受けられない方

    • 18歳未満
    • 妊娠中・授乳中・妊娠希望
    • 1型糖尿病
    • 膵炎の既往歴
    • 甲状腺髄様癌の既往・家族歴
    • 多発性内分泌腫瘍症2型
    • 重度の腎機能・肝機能障害
    • 重篤な胃腸障害

    【注意】妊娠・授乳について

    リベルサスは動物実験で、胎児の成長遅延や骨格異常などの悪影響が確認されています。妊娠中、妊娠の可能性がある場合、または2ヶ月以内に妊娠予定の方は使用できません。

    また、動物実験で薬の成分が母乳に移行することが報告されています。授乳中の赤ちゃんへの安全性データはなく、当院では授乳中の方への処方も行っていません。

    アポロンクリニック宇都宮
    について

    当院では、患者様一人ひとりのお悩みやライフスタイルに合わせた治療を心がけております。

    リベルサスによる治療においても、単に薬剤を処方するだけでなく、患者様の体質や生活習慣を十分に考慮した上で、最適な治療計画をご提案いたします。

    美容医療における豊富な経験を活かし、安全性を最優先に考えた治療を実施しております。

    初回のカウンセリングから治療後のフォローアップまで、女性院長が責任を持って対応させていただきますので、些細なご不安や疑問についてもお気軽にご相談ください。

    処方までの流れ

    01

    ご予約

    まずはお電話またはWEB予約フォーム、LINEから、無料カウンセリングをご予約ください。

    ご予約

    02

    カウンセリング

    現在のお体の状態やダイエットの目的、これまでの治療歴などを詳しくお伺いいたします。リベルサスが適応となるかどうか、医師が丁寧に診察・判断いたします。

    不安な点や疑問点がございましたら、遠慮なくお聞かせください。

    カウンセリング

    03

    採血・処方

    診察の結果、リベルサスの処方が適切と判断された場合、採血を行った上、お薬を処方いたします。院内でお受け取りいただけます。

    採血・処方

    04

    定期的なフォローアップ

    服用開始後は定期的に診察を行い、効果や副作用の確認をいたします。体調の変化や気になることがあれば、いつでもご連絡ください。

    リベルサスは増量ができるため、ご希望の際は改めて診察にお越しください。

    定期的なフォローアップ

    よくあるご質問

    • Q

      保険は適用されますか?

      リベルサスをダイエット目的で使用する場合は、保険適用外の自費診療となります。

      2型糖尿病の治療としては保険適用となりますが、当院では全て自費診療となります。

    • Q

      他のダイエット薬との違いは何ですか?

      リベルサスは世界初の経口GLP-1受容体作動薬で、注射ではなく内服で治療できる点が大きな特徴です。

      とくに注射に抵抗がある方に選ばれています。

    • Q

      リベルサスの用量はどのように決まりますか?

      リベルサスには3mg、7mg、14mgの3つの用量があります。通常は3mgから開始し、4週間以上服用した後に7mgに増量します。

      効果が不十分な場合は、さらに4週間以上経過後に14mgまで増量することができます。

    • Q

      用量を変更するタイミングはいつですか?

      ダイエット目的の場合、以下のような状況で増量を検討いたします。

      • 食欲抑制効果が十分に感じられない場合
      • 体重減少が期待したペースより遅い場合
      • 副作用が軽微で、より高い効果を希望される場合

      ただし、副作用が強い場合や十分な効果が得られている場合は、現在の用量を継続することもあります。

    • Q

      食事制限や運動は必要ですか?

      リベルサス自体に食欲抑制効果がありますが、より効果的な結果を得るためには、バランスの良い食事と適度な運動との組み合わせをおすすめしています。

      なお、過度な食事制限や激しい運動は低血糖を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

    • Q

      どのくらいの期間継続する必要がありますか?

      一般的には数ヶ月〜1年程度の継続が推奨されますが、患者様の状態や目標により異なります。

      定期的な診察で治療方針を相談しながら決めていきます。

    • Q

      リベルサスをやめるとリバウンドしますか?

      リベルサスは薬剤による食欲抑制効果のため、服用を中止すると食欲が元に戻る可能性があります。

      急に中止するとリバウンドのリスクが高まるため、目標体重に達した後も段階的に減量するか、生活習慣の改善を並行して行うことが重要です。

      中止のタイミングや方法については、医師とよく相談して決めていきます。

    未承認医薬品等に関する注意事項

    • リベルサスは医薬品医療機器等法において、2型糖尿病の効能・効果で承認されています。
    • 当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。
    • リベルサスは国内で肥満症に承認されている「ウゴービ皮下注」と同成分です。
    • セマグルチドを一般名とする医薬品は国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
    • GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。

    参照元:リベルサス®錠(3mg・7mg・14mg)添付文書

    執筆者プロフィール

    Apollon Clinic
    院長 和田真梨子

    所属・資格

    経歴

    • 慶應義塾大学医学部卒業
    • 静岡済生会総合病院にて臨床研修
    • 慶應義塾大学形成外科入局
    • 済生会中央病院形成外科勤務
    • 湘南美容クリニック勤務
    • 湘南美容クリニック宇都宮院院長就任
    • Apollon Clinic (アポロンクリニック)開院

    SNS

    院長プロフィール詳細 >

    background

    Trouble お悩みから探す

    目元のたるみ・クマ

    目元のたるみ・クマ